ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年10月31日

夫婦の目標



こんばんは。
浪費家のヨメです。


今日は旦那を引き連れて、WILD-1入間店に行ってきました。
台風のせいなのか、雪峰祭のせいなのか。
えらい混んでました。

みなさん、キャンプに行けないからって
こんなところで心を満たしているんですね。
私も人のことは言えませんが。

雪峰祭もチラリとのぞいてみましたが、
限定のポンタLシールドは売り切れてましたねえ。
在庫あっても、買いません、いや、買えませんが。





さて。


もうすぐ届くはずの、我が家のNEWテントは
3シーズン用なんです。


もう、じきに真冬になるというのに、3シーズン用の
メッシュなテントなんですテヘッ


元々、テントの買い替えは、
私の大好きなアウトフィッターに、より似合うテントが欲しいと
思ったからなんですけども。


「アウトフィッターに似合って
なおかつ性能がいい!

とか考えると、文系のヨメの頭はパンクするんですよ。


それで、

「アウトフィッターに似合うテント」

ってことだけをシンプルに考えて、買ったんですよね。


で、3シーズン用の、冬はちょっと寒かろうメッシュなテントになってしまったというワケです。ぴよこ_酔っ払う






このテントで、冬をどう乗り切るのか。

近頃、ヨメの頭の中は、そのことでイッパイイッパイでした。
(いつも「いっぱいいっぱい」ですな)

文系な頭で何とか考えて、頭を整理して。

そして、買うものリストを作りました。



まず、我が家がゲットしようと思っているのが、こちら。




  冬キャンのレポでよく見かける
  トヨトミのレインボーさん。



  お値段的にも手が出しやすい!
 

  それと、
  周りがアッチッチになりにくいらしいので、
  おパグの安全を考えたら
  これがいいかなあと。


レインボーさんは、近々購入予定です。




暖房対策その2として、こちらがあります。

Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)
Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)


なゆぱぱさんに譲っていただいた
スポーツスターⅡにも活躍してもらって、
我が家のぬくぬく仕様の出来上がり♪の予定です。





で、問題はシェルターなんです。



いろいろ考えた末、
まめ茶も快適に冬キャンプをするために


スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールド
スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールド



これを買い足すことに決めました。




しかし、リビシェルはヨメの「週に数回、数時間だけ♪のパート代」で
気楽に買える一品ではありません。

旦那をうまく納得させないと言いくるめて
少しくらい出資させないといけません。


それで今日はWILD-1に行って、
現物のリビシェル内で妄想を膨らまさせ、
帰りの車の中で、冬キャンのあれやこれやを話しまくり、

「これから月に1万、お互いにリビシェル貯金」

をすることに勝手に決めました。
(ほぼ命令、ほぼ強制です)
どうせ、寒くなったら今の装備ではキャンプに行けないので、
その分、貯金をさせるというワケです。

ヨメは真冬の間に、絶対にゲットするつもりです。



そんなヨメは、実はキャンプ用品より早急にほしいものがあるのだけれど、
リビシェルよりそっちのほうが値段が高いのでした。
こっちのは出資させるワケにいかないから、
ひたすらヘソクリを貯めるしかないのよねえ~。



さあ、しっかり働くぞー!!!
(でも週に数回、数時間なんでしょというツッコミはいりません)

  

Posted by rakkyo at 00:35Comments(16)欲しいもの

2010年10月29日

ピンチ???


今週はどうやら、台風直撃のもようで
週末のキャンプはあきらめました。


今月いっぱいしか営業していないキャンプ場もたくさんあったので、
すんごく残念。。。



そして最近の寒さを肌で感じてると、
冬キャンプに一抹の不安を覚える・・・
年とともに寒さがどんどん苦手になっていく三十路女なのでした。



なんだか最近、急な出費が多くて、
自宅の冬支度でさえも、あたふたしてるのに(汗)
キャンプ用の暖房器具とか見てる場合じゃなくなっちゃったんですよねえ。

今年の冬は、コテージ泊かなー。








  とある日曜日の

  我が家のゴロゴロ風景


  キャンプじゃない日は
  
  おパグも人間もダラダラです。











そういえば、海外セールのブツ、まだ届きません。


届かないだけだったらまだしも、
オーダー確認メールが来てから、ウンともスンとも連絡がなく。

海外は日本と違って、「おおらか」だから、
そのうち、そのうち・・・とは思っていたものの

チョー不安に陥ってきました。。。


オーダー入れてから今日でちょうど1週間なんですけど、
いよいよ焦ってきて、メールでも送ろうかと思って、
でも、メールの送り先さえわからずに、サイトに接続したら、
「カスタマーサービス」のタブのお隣に
「オーダーステータス」
ってタブがあって。


まあ、英語のわからない私ですから、オーダーステータスの意味すらわからないんですけど(汗)、
なんとなーく、これが怪しいと思って、コードとか入れるところがあったので
なんとなーく、これじゃないかと思うコードを入れてみたら、
USPS(United States Postal Service)のページにジャンプしました!!!

ここでも、英語がまったくわからないまま、
なんとなーく、これを入れるのか?と思われるコードを入れてみたら、
なんと、ちゃんと商品の発送状況が出た~!


どうやら、私の注文したブツは、22日にはもう出荷されていて、
27日に日本の税関に届いたようです!

27日に税関に届いたってことは、そろそろ手元に届く頃かしら。
いくらくらい、税金用意しておけば足りるのかしら。



日本の通販に慣れてると、


注文する
  ↓
ご注文内容確認メールが届く
  ↓
発送したよメールが届く
  ↓
商品が届く
  ↓
親切な店だと、さらに「商品ちゃんと届いて不備なかったか?」メールが届く


こんな流れが当たり前みたいになっちゃってるんですけど、
海外通販って、ひとことも無いこともあるんですね。。。
(でもほかの方の海外セールのブログ見てると、
メールのやり取りがあるところも、中にはあるみたいですけど)

なんか、ほとんど英語のやり取りもなく、
クリックしたら、商品が日本に入って来ていた、という感じで。

すごく機械的というか、なんというか。


英語苦手だけど、もっとがんばろうと思ってたのに(笑)、
こんなカンタンに日本に来られちゃうと、
ちょっと残念なような気もしちゃいました。


まあ、無事に届いてくれるのをもう少し待ちますニコニコ




  

Posted by rakkyo at 11:08Comments(8)海外セール

2010年10月25日

マグカップ

私が今、キャンプの時にメインで使ってるカップは
コチラの商品です。

スノーピーク(snow peak) スノーピークロゴダブルマグ240
スノーピーク(snow peak) スノーピークロゴダブルマグ240






うちのキャンプグッズの中で、唯一のスノピ商品なのです(笑)
(ほかのものは、高くて手が出せないので、カップくらいはスノピにしてみようかと)

保温性もなかなかですし、悪くはないと思うんですけど、
どうしても気になることがひとつ。

コーヒーなど、あったかいものを入れると特に気になるんですが、
なんだか鉄くさい。
そのせいで、私はこのカップで熱い飲み物を飲むのが少々苦手。


キャンプ用メーカーのものじゃなくてもいいので、
買い替えようかなと思っているところです。


ほかのこの手のカップ(ステンレスにしてもチタンでも)も、
こんなに鉄くささを感じるものなのかな?

みなさん、どんなの使ってらっしゃるんでしょうか。

保温性に優れ、鉄のニオイのきつくないマグカップ。
どんなものがいいのかなあ。


  

Posted by rakkyo at 10:00Comments(14)買ったもの

2010年10月23日

挑戦



・・・ひ、久しぶりに冷や汗かきましたタラ~



英語ができないオバサンが、しどろもどろになりながら、
海外通販
をしてみましたよ・・・テヘッ


久しぶりに、心臓バックバクでしたよタラ~タラ~タラ~

  続きを読む

Posted by rakkyo at 00:14Comments(12)買ったもの

2010年10月19日

父との記憶

週末のキャンプ場では、
お父さんがお子さん達と一緒に楽しく遊んでいる姿や
お米の研ぎ方などを教えてる姿をよく見かけるけれど、

そういう姿をほほえましく眺めながら、

私は自分の父との、幼い頃のことを思い出します。




・・・あ、うちの父は健在です(笑)
なんか誤解されそうな文章っぽいけど、病気知らずのオジサンです。



  続きを読む
タグ :父と娘

Posted by rakkyo at 23:33Comments(10)ひとりごと